インテリア・住生活商品販売のプロを認定するリビングスタイリストなど教育活動・資格認定事業を通して、住生活産業界に貢献します。

日本ライフスタイル協会サイトマップHOME
リビングスタイリスト
試験方式と受験資格 試験申込み
受験要項申込み
団体受験について
試験結果データ
公式テキスト
フォロー講座のご案内とお申込み
受験者主要所属一覧
Q&A
合格者用変更届

合格者インタビュー
合格体験記
成績優秀者表彰

リビングスタイリスト講師とは
講師登録申込み
講師紹介






水越 拓磨さん(株式会社東京インテリア家具)
入社以降初めて本格的に家具販売に携わるようになり、会社でも取得が推奨されているこの試験を受けることにしました。私の場合は実務経験があり知っている内容もありましたが、漠然と覚えていた知識もあったので、試験勉強をする中でそれらを基本からしっかり理解できました。家具の知識だけではなく、言葉遣いや接客の技術も含まれているので、インテリア業界に入ったばかりの人にとって良いきっかけになるのではないかと思います。
私はテキストなどを読んでも頭の中に入らないので、過去問集をひたすら、3回以上解きました。間違った問題は単語帳に書き出して自分だけの単語帳を作ることで、苦手な内容を効率良く復習するように心掛けました。
受験申し込みをする際に最優秀賞があるということを知り、せっかくなら最優秀賞を取りたい!という気持ちで取り組んでいたので、実際に取れて嬉しかったです。次回は1級取得を目指して頑張りたいと思います。
ありがとうございました。



Y・Uさん(島根県立大学)
私は、将来インテリアコーディネーターになりたいと思っています。きっかけは、自分の家が新しく建った時にお世話になったインテリアコーディネーターさんにあこがれたからです。その時、インテリアが変わったことで私自身良い方に変わり、インテリアでこんなにも人に幸せを与えることができるのかと感動しました。
リビングスタリスト資格試験を受けようと思った理由は、インテリアコーディネーターの試験をいきなり受けるのは難しいということで、準備段階として受けてみてはどうかと大学の先生に勧めていただいたからです。リビングスタイリスト資格試験の他にも、福祉住環境コーディネーターやカラーコーディネーターの試験も受け、合格しました。私が通っている大学は、インテリアや住居学を専門的に学べる大学ではありません。そのため、公式テキストを買って独学で勉強しました。私はとりあえず、テキストを一通り見たあと、過去問を解く時間を多く作りました。問題を解くと自分がどこがわかっていないかすぐわかります。ただ暗記するより効率がよいと感じました。
合格した時、努力は実ると思いました。また、学生奨励賞までいただくことができ、自分は大学で学ぶ分野が違うからといって諦めなくてよかったと思っています。この試験に合格し、学生奨励賞をいただき自信へとつながりました。この自信を糧にこれからも努力します。

井上 さくらさん(岐阜市立女子短期大学)
この度は、学生奨励賞に選定していただき、ありがとうございます。
私は、大学の先生に勧めていただいてこの資格試験のことを知り、受験に至りました。
今回、この試験を受験するにあたって私が意識して取り組んだのは、過去問のみでした。そのため、学校でのインテリアについての授業や接客業のバイトをしていること、普段見ているニュースなど日常生活での学びも合格に至った重要な要因ではないかと考えます。
正直、この勉強法では受からないのではないか?という思いがあったので、合格、さらには学生奨励賞までいただけて本当に驚いたし、嬉しく思います。
将来、建築やインテリアに関係する仕事に就くために、今回学んだことを生かし、日々精進していきたいと思います。

A・Iさん(名古屋市立工芸高等学校)
リビングスタイリストを受験しようと思った理由は、いろいろな資格試験を受けてたくさん知識を身に付けたいと思っていたときに、学校からお知らせがあったからです。勉強方法は、過去問題を解きながら間違えたりわからなかったところを、テキストを見たり調べて理解するようにしました。まさか合格するとは思っていませんでした。タイミングを見計らったように、夜ご飯はお赤飯でした。高校入試の合格とどっちが嬉しいか?と聞かれたら高校入試と答えますが、数学のテストで95点を取ったときと比べたら、リビングスタイリスト合格の方が嬉しいです。

K・Nさん(高校生)
私がリビングスタイリスト2級を受験したきっかけは、学校からの紹介でした。
学校ではインテリアについての勉強をしているので、今回の受験は今までの知識の確認やインテリアに関することへの視野を広げるために受けました。
勉強方法としては、学校の先生からいただいた対策プリントを一度解いた後、参考書でわからなかったところを調べ、しっかりと理解した上で、もう一度解き直す、を繰り返しました。
最初に参考書を開いたときは、知らない単語やルール、仕組みが見開き全体にびっしりと書かれていて「大丈夫かな?」「覚えられるかな?」と不安でしたが、無事、合格できて嬉しく思います。
これからも、今回学んだことを生かして自分の視野をさらに広げていきたいと思います。

岩村 芽生さん(新潟青陵大学短期大学部)
生活空間やインテリアの授業を専攻する中で、リビングスタイリストという資格の存在を知り、興味があったので受験をしました。
私は「ひたすら過去問を解く」という勉強法で取り組みました。何回も繰り返し、試験日の前日にはほとんど間違えないようになるまで勉強をしました。きちんと準備をしたので合格の手ごたえはありましたが、まさか学生奨励賞をいただけるとは思いませんでした。努力をしてよかったと思います。
どんな試験でも、諦めずに努力をし続けるということを忘れずにがんばりたいです。

岩田 桃子さん(岐阜市立女子短期大学)
この度リビングスタイリストの資格試験に合格し、学生奨励賞を頂くことができて大変嬉しく思っております。わたしは現在、大学で建築インテリアを学んでいます。資格の勉強をしている中で、インテリアの分野では学校で学んでいる内容であったり、接客などの販売知識の分野ではアルバイトの経験が役立ったりと、知識や経験が生かされていることを実感しました。今後もいろいろな資格取得を目指して頑張りたいと思っております。そして学んだこと、今までの経験が最大限自分の武器になるお仕事に就きたいと考えています。

M・Kさん(短大生)
私は、学校を通じてリビングスタイリスト資格試験を知りました。受験をしようと思ったきっかけは、就職活動に生かしたいと思ったからです。試験勉強を通して家具の知識だけではなく、接客マナーも学ぶことができました。この知識を社会人になっても生かしていきたいと思います。勉強方法は、テキストを一通り読み、その後、過去問題を繰り返し解き、間違えた問題はテキストに戻って見直しをしました。特に難しかったのはカーテンやカトラリーの種類を覚えることです。一つ一つ名前の意味や特徴をつかみながら覚えることを意識しました。1ヵ月の短い学習期間でしたが過去問で出題されていた単元を重点的に行うことで、合格だけでなく学生奨励賞も受賞でき、とても嬉しいです。ありがとうございました。

今井 優花さん(札幌デザイナー学院)
この度はリビングスタイリスト2級の合格、そして、学生奨励賞に選定していただきありがとうございます。学校で使用している教材で一生懸命勉強をした甲斐がありました。
これからも、インテリアについての興味と理解を深めいていきたいです。

M・Sさん(大学生)
私がリビングスタイリスト資格試験を受験しようと思ったきっかけは、大学でインテリアの勉強をしており、もっと理解を深めたいと考えたからです。大学でリビングスタイリスト資格試験対策をおこなっていたので参加しました。その勉強会で、リビングスタイリスト資格試験対策テキストを使って要点を教えていただきました。毎講義後、習った範囲に沿った過去問を解き、間違えた問題を解き直し、テキストで確認する方法で定着させていきました。試験まで2ヶ月程度しかありませんでしたが、十分覚えることができました。試験問題は幅広く出ていたので、とてもやりがいがありました。合格発表があるまでにテキストを使い自己採点をすることで、より知識を定着させることができました。
今後は、大学での勉強に生かしていきたいと考えています。

小関 富颯慧さん(独協大学)
就職活動がもうすぐで始まるということもあり、私は住宅業界に興味があったので関連した資格を取ろうと思い、受験しました。勉強方法としては、ひたすら暗記しました。暇な時間に学校の図書館に行って勉強をしていました。無事に取得できて良かったです。次は1級に挑戦したいです!

小籔 眞央さん(甲南女子大学)
今回、リビングスタイリスト資格試験を受験したきっかけは、大学を卒業し就職してからもこの資格の知恵を生かし仕事をすることが出来ると考えたからです。
教科書や過去問をひたすら読み、解くという勉強をしました。過去問で間違えた問題を深く教科書で読み込み、学ぶことで苦手をなくしていきました。 合格したからには、周りの私生活にも生かしていければと思います。

新海 知己さん(愛知学泉短期大学)
学生奨励賞という賞を頂き、ありがとうございます。
授業で資格試験の案内を受けました。インテリアに関することに興味があったので、挑戦してみようと思い今回の資格試験を受けさせて頂きました。
勉強方法は、授業でも少しは触れましたが基本的には独学でした。公式テキストと問題集を購入し、まずはテキストで暗記マーカーを使ってひたすら覚えるようにしました。備考で書かれていることなどもオレンジペンで書いて、暗記シートで隠して、紙に書く、というのを繰り返しました。私は読むだけでは覚えられないので、そういった暗記方法で勉強しました。テキストで自信がついたら問題集を解いていく、という勉強をしていました。
賞があることは存じ上げていたのですが、自分には関係無いだろうと思っていたので賞を頂けた時はとても驚いたし、嬉しかったです。興味があるからという理由で受けましたが、合格に向けて努力することができた、良い機会になったと思います。取得した資格を今後、生かしていけるようにがんばります。

中川 愛結さん(新潟青陵大学短期大学部)
私がリビングスタイリスト資格試験を受験しようと思った理由は、幼い頃から家具などのインテリアが好きで、より詳しい知識を得たいと思ったからです。短大でインテリアについて学べる授業を取り、興味があり学んだものを形として残したいと思い受験することを決めました。
大学の図書館で過去問題集を借りて勉強し、間違えた問題は解説を読んで理解し、ノートに自分なりに分かりやすく纏めていました。ノートに纏めることで自分の苦手な分野が分かり、何度も見返せるので効率的だと感じました。
今回、リビングスタイリスト資格試験を受験するにあたり、ほかの試験とも重なっていたため不安な部分はありましたが、合格し、さらに学生奨励賞をいただくことができ大変嬉しく思います。
ありがとうございました。

A・Nさん(甲南女子大学)
受験したきっかけは、学校でリビングスタイリストの資格を取得するための勉強会が行われることを知ったからです。大学で「住」について学んでいるので、住関連の資格を取得したいと思っていました。テキストの内容を繰り返し読み、過去問題を解いて間違えたところを重点的にやるという方法で勉強しました。家具や住生活アクセサリーのことだけでなく、接客のマナーについても学ぶことができました。勉強の成果が報われ、合格した時は本当に嬉しかったです。また学生奨励賞という素晴らしい賞も受賞することができ、勉強してきて良かったと思えましたし、自分の自信にも繋がりました。この資格試験で学んだことを、大学での勉強や今後の人生に生かしていきたいと思います。

飯窪 笑理さん(駒沢女子大学)
学生奨励賞に選んで頂き、ありがとうございます。
リビングスタイリスト資格試験の受験のきっかけは大学の友人に誘われたことです。私の通っている学部と関連も深いことから将来の役に立つと思い受験を申し込みました。それから、テキストを購入してまずは、読書をするように全部を読んで大まかな内容を把握し、徐々に細かい知識を頭に入れるようにしました。また、接客についてはアルバイトに生かすことが出来たので覚えたことを実践しました。そうすることで、お客さまへの接し方や、心構えを体感することが出来ました。実際に販売をしていて商品知識の重要性や、お客さまから話しかけられやすい振る舞い方を実感していくうちに勉強へのやる気も湧いていきました。
合格した時は、とても嬉しかったです。この受験の合格は、私の中で1つの目標であったので達成出来て良かったです。次に1級にも挑戦してもっと知識を深めていきたいと思います。

平田 紗理さん(神戸女子大学)
今回、合格することができ、また、学生奨励賞にも選定していただき大変嬉しく思います。
私は、大学で住居学を学んでおります。リビングスタイリスト資格試験はインテリアに関する知識を深め、今後の学習や就職に生かしていくために受験しました。販売知識やマナーについても学ぶことができました。これからも勉学に励み、様々な資格試験に励んでいきたいと思います。

朴 悠里さん(甲南女子大学)
この度は、学生奨励賞に選定していただき誠にありがとうございます。
リビングスタイリスト資格試験は、先生の紹介で興味を持ち受験しました。
商品知識や接客販売の知識を学ぶことでとても勉強になりました。
今後も勉学に励み、ほかの関連資格にもチャレンジしようと思います。

A・Hさん(大学生)
リビングスタイリストという資格を知ったのは、ゼミの先生からの紹介でした。
ゼミのみんなで受けないかという提案があり、全員合格を目標に受験することを決めました。勉強を始めたのは、受験日から約1ヶ月程前です。教材は公式のテキストと過去問題を使いました。まずは、公式のテキストを1冊音読してなんとなくでもいいので頭に入れることを意識しました。次に、公式テキストの中から、特に重要と思う部分を自分でノートにまとめました。そして過去問題を解いていきました。1度では分からなかった問題をノートに書き出し、2回目、3回目と、何度も過去問題に取り組みました。受験当日の朝は、間違えた問題を書き出したノートをもう1度確認してから受験に臨みました。試験は7割で合格でしたが、8割超えを目標にしていました。結果が届いて、合格点が8割を越えていたので、合格したことはもちろん、自分の目標も達成出来たのでとても満足しています。
また、ゼミのみんなも合格していました。次は1級にチャレンジしようと思います。