インテリア・住生活商品販売のプロを認定するリビングスタイリストなど教育活動・資格認定事業を通して、住生活産業界に貢献します。

日本ライフスタイル協会サイトマップHOME
リビングスタイリスト
試験方式と受験資格 試験申込み
受験要項申込み
団体受験について
試験結果データ
公式テキスト
フォロー講座のご案内とお申込み
受験者主要所属一覧
Q&A
合格者用変更届

合格者インタビュー
合格体験記
成績優秀者表彰

リビングスタイリスト講師とは
講師登録申込み
講師紹介






R・Yさん(中央工学校)
私がリビングスタイリストの資格を取得しようと思ったきっかけは、専門学校の先生からの勧めでした。
私は現在、インテリアデザイン科に所属しており、建築・インテリアについて学んでいます。そのため、将来に役立つと思い受験しました。
同じ学校・同じ学科の友達と受験することを決めたので、一緒に勉強をし、わからないところは教え合うなど、協力して試験に挑みました。
商品知識だけでなく、流通の知識やお客様対応の仕方など、改めて学ぶことが出来ました。そして、取得できた今、さらなるレベルアップを目指し、2級・1級を取得していきたいと思います。また、社会に出たときに活躍できるよう、知識を深めていきたいと思います。
学生の時間を無駄にしないよう、日々精進していきたいです。

H・Tさん(中央工学校)
私がリビングスタイリストという資格を知ったきっかけは学校からの勧めです。
3級の内容は販売知識やコミュニケーション能力、ビジネスマナーの内容などということを知り、将来、社会に出るときに必ず役に立つということ、そして、インテリアの仕事に関する資格を取りたいという2つの動機から受験することを決めました。
同じクラスの仲間と一緒に勉強をし、みんなで合格しようと協力しながら、テキストを読み、過去問題を解くことを繰り返した結果、みんなで合格することができ、さらに学生奨励賞までいただけたこと、とても嬉しく思います。
今回の結果で満足するのではなく、次は2級に挑戦しさらに上を目指していけるよう努力していこうと思います。そして、社会に出たときに学んだことを身につけ、生かせる人間になれるよう精進します。

K・Yさん(高校生)
今回リビングスタイリスト資格試験を受験した理由は、将来、自分がやりたいと思っている接客業などでリビングスタイリストの試験での勉強内容が役に立つと思ったのと、大学受験の履歴書などで書くことができる検定資格が欲しかったからです。また、高校生活をがんばった証として検定資格は形として残ると思ったためです。
勉強方法は、学校の先生が行ってくださる講習会に出席し、先生が「ここはチェック」と言った単語などをチェックし、別のノートに書きました。でも、単語だけを覚えても勉強の意味もないですし、検定の資格を取ったとしても、単語の意味を理解していないと仕事などで活用できないと思ったので、なるべく単語の意味も書き、それを1日1回寝る前や学校への通学の時間に復讐しました。合格したときは、とても嬉しかったです。それと同時に3級の勉強をして興味が湧いたので、機会があれば2級も受験しようと思いました。

M・Nさん(高校生)
私がリビングスタイリスト資格試験を受験したきっかけは、在学している学校の受験合格率が高かったことと先輩などから勧められたことです。実際、昨年リビングスタイリスト資格試験を受験した知人の参考書を見た際に、この資格は今後に活用できると思い、受けなかったことを後悔したので受験をしました。
勉強方法は在学中の学校で私が所属している科の先生が一つ一つ丁寧かつ、わかりやすく参考書を元に教えていただき、試験でポイントになるところはより詳しく教えてもらいました。家では参考書をひたすら読み、先生が言っていたところなどは別紙に内容を赤ペンで写し、赤シートを使い暗記しました。そのおかげで合格することができ、とても嬉しかったです。

斉藤 真奈さん(デザインテクノロジー専門学校)
取れる資格は取っておきたかったので、夏期の試験を受けましたが不合格でした。リベンジとして秋期の試験を受けました。ひたすら大事なところをノートに写し、覚えるというのを繰り返していました。夏期試験のときよりも、すごく勉強したと思います。試験をおこなっているとき、終わったとき、合否通知をもらったときは、すごく緊張しました。「これでちゃんと合っているかな?」「合格するかな?」という気持ちがたくさんありました。「合格」という文字を見たときは、とても嬉しかったです。合格というのは本当に嬉しかったのですが、満点を取れなかったので少しばかり悔しかったです。悔しかったのですが、学生奨励賞をいただけると思うと、悔しい気持ちがかき消されてしまいました。次におこなう試験も、しっかりと合格を目指していきたいです。

C・Iさん(中央工学校インテリアデザイン科)
受験したきっかけは、将来、接客販売の職に就くかもしれないということ、私が将来就きたいと考えている仕事をしていた知り合いから「専門学生は沢山資格があった方がいい」と聞いたからです。
私が行っていた勉強の流れは、教科書を読み、試験に出そうなところを何度も書き、過去問を解いていました。何度も教科書を繰り返し読んでいる時間が勉強の中で最も多かったです。他にも友達と勉強することで、自分の勉強の進捗具合が把握でき、また、分からないところを聞き合い楽しみながら暗記することができました。過去問は同じ問題を最低限2回は繰り返し、覚えられていないところを潰していきました。 合格したときはとても嬉しく、将来就きたい仕事に一歩近づいた気がしました。これをきっかけに様々な資格にもチャレンジしていきたいと感じました。

H・Hさん(中央工学校インテリアデザイン科)
私がリビングスタイリスト資格試験を受けようと思ったきっかけは、就職活動に生かしたいと思ったことと、インテリアについて勉強してみたいと思ったことでした。
実際に勉強を始めてみると、家具だけでなく、接客マナーや販売について幅広く勉強できました。 勉強は、過去問題を繰り返し解き、間違えた問題は調べて理解できるまで繰り返しました。
封筒を開けることが怖かったのですが、合格していてとても嬉しかったです。ありがとうございました。

M・Tさん(大学生)
私が、リビングスタイリスト資格試験を受験しよう思った理由は、現在、大学でインテリアのことについて学んでいるからです。
私はインテリアのことについて学んでみたくて今の大学に入学しました。そこで学んでいるときに、リビングスタイリストという資格があることを初めて知り、将来はインテリア関係の仕事に就いてみたいと思っているので、資格を持っているとプラスになると思い受験しました。
私が受験しようと思ったのは試験より3ヶ月前だったので、少しは余裕を持って勉強ができたかなと思います。電車での移動時間などの空いている時間にテキストを読み、大事だろうなと思うところに線を引いたり、分からないところは調べて書き込んだりしました。
その後、過去問題を解き始めました。最初はできる問題とできない問題の差が激しく、正答率も思ったように伸びませんでした。でも、何度も解くうちに自分がどの問題が弱くて間違えやすいのかがわかりました。テキストにも今まで間違えた問題がわかるように書き込み、それを当日持っていきました。
この試験で合格がわかったときは、とても嬉しい気持ちでいっぱいでした。それと同時にもっとインテリアの勉強をがんばっていこうという気持ちも湧いてきました。今回3級を受けるにあたって勉強をして学んだことをしっかりと将来にも生かせるようにしたいと思います。
この先、この資格試験はまだ2級も1級もあるので、再びがんばって勉強して受験しようと思います。